〜Google AI Studioで作った議事録を、もっと読みやすく!〜
文字起こしの後、どうしてる?
Google AI Studioなどで録音を文字起こししたあと、
・長文すぎて読む気がしない
・誰が何を言ったか分かりづらい
・上司に共有するにはちょっと雑かも…
と感じたことはありませんか?
そこで今回は、ChatGPTを使って議事録を“わかりやすく・見やすく整える”テクニックをご紹介します。
目次
この記事でわかること
- ChatGPTを使って議事録を要約する方法
- ChatGPTでビジネスに合ったフォーマットに整形する方法
- 実際のプロンプト(指示文)例
- 注意するべきこと
Step0|ChatGPTって?どこで使えるの?
ChatGPTは、OpenAIが提供するAIチャットツールです。
文字を入力するだけで、要約・文章作成・翻訳など、さまざまなことができます。
✅ ChatGPTを使うには
- https://chat.openai.com/ にアクセス
- 無料アカウントを作成(メールアドレスでOK)
- チャット画面に文章を入力するだけ!
Step1|議事録の要約をお願いする
まずは、ChatGPTに以下のように入力してみてください。(下の文をコピペでOK!)
そして、Google AI Studioで文字起こししたそのままの議事録データをコピーします。
先程、ChatGPTに貼り付けた文章に「そのままの議事録データ」を追加で貼り付けます。
▶ プロンプト(指示文)の例(←ChatGPTへの指示)
以下の議事録を、3〜5行で要点だけまとめてください。
読み手がすぐに内容を把握できるように、簡潔な表現でお願いします。
【議事録】
(ここに「そのままの議事録データ」を貼り付け)
▶ ChatGPTの返答(例)
- A社との業務提携について話し合われた
- 予算の確保に課題があるため、来期以降に再検討する可能性が高い
- 社内の協力体制が必要との意見が多かった
Step2|発言者ごとに整理してもらう
続いて、「誰が何を言ったか」をChatGPTに整理してもらいましょう。
▶ プロンプト例(←ChatGPTへの指示)
以下の議事録を、発言者ごとに分けて、役職がわかるように整形してください。
また、重要な決定事項には「★決定事項」とつけて強調してください。
【議事録】
(ここに「Step1で出力した文章」を貼り付け)
▶ ChatGPTの出力例
- ○田部長: A社との提携は進めたいが、予算面でのリスクが心配。
- 佐○係長: 営業側としては前向きに進めたい。
- ★決定事項: 提携は一旦保留とし、次回会議で再検討する。
Step3|ビジネス向けのフォーマットに整える
「あとで上司に提出しなきゃ…」というときは、
ビジネス用のフォーマット形式で整形してもらうのが便利です。
▶ フォーマット整形用のプロンプト例(←ChatGPTへの指示)
以下の議事録を、ビジネス用の議事録フォーマットに整えてください。
【希望するフォーマット】
・日時
・会議方法(例:Zoomなど)
・参加者
・議題
・議事内容(要点)
・決定事項
・次回の予定や対応事項
【議事録】
(ここに「step2で出力した文章」を貼り付け)
▶ ChatGPTの出力例
- 日時: 20XX年○月○○日(火)10:00〜11:00
- 方法: Zoom
- 参加者: ○田部長、佐○係長、他3名
- 議題: A社との業務提携について
- 議事内容:
– 提携に向けた課題点の整理
– 各部門の意見交換 - 決定事項: 提携は一旦保留。次回の会議で再検討
- 今後の対応: 営業部が資料をまとめ、○月初旬までに提出
Step4|最後に人の目でチェックしよう
ChatGPTはとても便利ですが、完璧ではありません。
誤解やニュアンスのズレがないか、最後は自分の目でチェックしましょう。
特に注意したいポイント
- 発言内容が正確にまとめられているか
- 社内ルールに合った言い回しになっているか
- 機密情報や敬語の扱いに問題がないか
おわりに|AIで“伝わる議事録”をラクに作ろう!
「 録音 → 文字起こし → 要約・整形 」 まで、
ChatGPTを使えばここまで簡単にできる時代になりました。
「議事録に時間がかかりすぎる…」
「でも手抜きはできない…」
そんな方は、ぜひ一度AIに任せてみてください。
📨 ChatGPTを使って「議事録からお礼メールを作る方法」も今後ご紹介予定です!
お楽しみに!
あわせて読みたい


【初心者向け】Google AI Studioで議事録を作る方法|画像付きで一緒にやってみよう!
「会議の議事録、時間かかるし大変…」 「AIで自動化できるって聞いたけど、難しそう…」 そんなあなたに! 今日は私と一緒にGoogle AI Studioを使って議事録を作る方法を…
あわせて読みたい


【 AI議事録 ~前準備編~ 】iPhoneの録音データをファイルアプリに移す方法|Google AI Studioで使う前に!
ボイスメモ − なぜファイルに移す必要があるの? Google AI StudioなどのAIツールで音声を文字起こし・要約するには、 「音声ファイル(.m4aなど)」をアップロードす…
コメント