この記事でわかること
- ChatGPTに「わが家に必要な防災グッズ」を聞く方法
- 家族構成・住環境に合わせて回答をカスタマイズするコツ
- AIが提案してくれた“意外と忘れがち”な盲点アイテム
- 防災がちょっとラクになる、ゆるく始める備え方
「防災グッズ、準備しなきゃ」と思いながら数年経ってませんか?
非常食、水、懐中電灯……
「うちもそろそろ買っておこうか」と思いながら、気づけば半年、いや数年が過ぎてたという方。
ハイ、私です。
しかも、やっとの思いで買った乾パンと水も「これで完璧!」と思ってたのに、ふと見たら賞味期限が 2018年 だった件(泣)
そんなとき、ふと思った。「これ、ChatGPTに聞いたらどうなん?」
防災グッズのチェックリストって、ネット上にもたくさんあるけど、
- わが家の家族構成
- 住んでる地域の環境
- 特殊事情(赤ちゃん・高齢者・ペット など)
これらを加味して「本当に必要な備え」をカスタマイズするのって、実はなかなか面倒。
そこで登場、我らがChatGPT!
Step1 ChatGPTに聞いてみた
まずはベーシックなプロンプト(質問)からスタート。
夫婦と0歳の赤ちゃんの3人暮らしで、マンション住まいです。防災グッズ、何を用意すればいいですか?
すると返ってきたのは…
AIの回答(一部抜粋)
- 飲料水(1人1日3L × 3日分)
- 非常食(レトルト・缶詰・離乳食)
- モバイルバッテリー&充電ケーブル
- 簡易トイレ&ポリ袋
- 赤ちゃん用おむつ・ミルク・哺乳瓶・保温グッズ
- 抱っこひも(両手が空くので避難時に便利)
- 家族の保険証・身分証コピー
- 防寒具(毛布・アルミシート)
おおお、網羅されてる!
しかも赤ちゃんのことまでちゃんと考慮してくれてる!👏
Step2 家族構成で答えが変わるのもおもしろい
🧓 高齢の親と同居してる場合
80代の母と2人暮らし。高齢者に必要な防災グッズって?
と聞いたら…
- 補聴器の電池
- 常備薬(処方内容を紙で残す)
- フラットなスリッパ
- トイレまでの移動を助ける折りたたみ杖
なるほど…盲点だった。特に「処方薬リストの紙」なんてスマホが使えないときに超大事。
🧍♀️ 一人暮らしの場合
- ラジオ(情報収集)
- 防犯ブザー・笛(助けを呼ぶ)
- 避難時の持ち出しやすさ(リュック1つにまとめる)
「誰も助けてくれる人がいない前提」での備えがポイント。
🐶 ペットがいる家庭
- ペット用フード(3日分以上)
- キャリーバッグ
- 排泄シート・処理袋
- 写真(迷子時の確認用)
ペットも家族。避難所での同行避難も増えている今、絶対に外せない!
Step3 意外と盲点だった“コレいるの!?”なグッズ
ChatGPTから返ってきて「それ、完全に忘れてたわ〜!」と思ったものたちを紹介。
🪣 ① 凝固剤入りの簡易トイレ
→ 地震や台風などの災害時、水や食料はよく話題にのぼりますが、意外と忘れがちなのが「トイレの確保」です。
● 停電・断水=トイレが使えない現実
災害で停電や断水が起きると、水洗トイレはすぐに使えなくなります。
実際、被災地では「食べ物よりもトイレがつらかった」という声も少なくありません。
そこで役立つのが 「凝固剤入りの簡易トイレ」。
汚物を素早く固め、ニオイを抑え、衛生的に処理できます。
「水は買ったけど、トイレはまだ…」という方こそ、今が買い時です。
🩲 ② 下着&靴下(3日分)
→ 服は意外とあるけど、肌に直接触れるものがないと衛生的に良くないです。
汚れた下着を長時間つけると、不快感が増すだけでなく、皮膚トラブルや感染症のリスクも高まります。
📋 ③ 家族の連絡先を紙で持つ
→ 今はスマホに頼り切りだけど、電池が切れたら即アウト。
通信障害、バッテリー切れなどが起きると登録された連絡先を確認できなくなります。
紙に書いた連絡先が唯一の頼りになります。
🧦 ④ スリッパ(避難所の床って土足禁止!?)
→ 災害時、意外と多いのが「足元のケガ」ってご存じですか?
割れたガラスや散乱した家具の破片…。
そんな中を素足や普通のスリッパで歩くのは、とても危険です。
また、体育館や公民館に避難したとき、土足禁止の場所も多くあります。
避難所生活では靴の脱ぎ履きが頻繁になり、必須アイテム。
避難時には運動靴、避難所ではスリッパと使い分けるのがオススメです。
さらに、防災スリッパなら、
- 底面にしっかりしたガード素材を使用
- 滑りにくく、安全に移動可能
- 普段は室内履きとしてもOK!災害時にもすぐ使える
だから、いざという時にも慌てず安心。
「備えておいてよかった」と思える一足です。
Step4 「まとめリストください」で一発整う
ChatGPTにこう聞けば…
今までの防災グッズの内容を、チェックリスト形式にしてくれませんか?
→ Excel風のチェックボックス付きリストを作ってくれます◎
買い物メモとして保存 or PDFでプリントもできて超便利。
さらに
100円ショップで買えるものだけまとめて
なんてお願いにも対応!AI、優秀か。
【結論】防災は“完璧”じゃなくて“行動すること”が大事だった
ChatGPTを使うことで、「どこから手をつけていいかわからない」状態から脱出できたのが一番大きかったです。
- 家族構成や生活スタイルに合った提案がもらえる
- チェックリストにして管理しやすい
- 見落としがちな盲点に気づける
「とりあえず聞いてみる」だけで、ちゃんと備えた気になれるんだから、これは活用しない手はない…!
防災士厳選の防災グッズ39点セット

🧭 おまけ 防災に役立つ公式リンク集
最後にひとこと
防災って、なんとなく「真面目にちゃんとやらなきゃ」って身構えてたけど、
ChatGPTと一緒なら、ゆるく・楽しく・確実に始められます。
「凝固剤って何!?」ってクスッと笑いながら、家族と一緒に備えはじめませんか?
コメント